中医協で袋叩きにされる「世界先駆け加算」、イマイチ説得力に欠けるのは業界の準備不足か、時代錯誤か

 14年度薬価制度改革に向けた製薬業界の提案。のっけから苦戦しています。象徴的なのは「世界先駆け加算」。世界に先駆けて日本で初めに承認を取得した新規作用機序を有する新薬について、通常の計算式で設定した保険薬価に、いくらか加算して高く評価して欲しいというものです。中央社会保険医療協議会の薬価専門部会では、支払い側、診療側、公益側から、「なんで日本で一番最初に承認を得たからと言って薬価を高くしなければいけないの?我々は、その理由が全くわかりません!!」って、はねつけられています。この種の提案が出ると、毎回こんな感じになっちゃって、中医協委員と業界の意見は平行線を辿ります。業界は、医薬品産業育成に前向きな安倍政権(実はまだ本当のところはわかりませんが・・・)を背景に、薬価制度に産業育成的な評価を持ち込もうとしています。しかし、中医協委員の先生方は、概ね「なんで公的な医療保険制度の財源を使って医薬品産業を育成しなきゃいけないの?産業育成するなら税制とか、補助金とか別の手法があるっしょ!」って立場です。だから根本的に折り合わないのです。

ただ、それは別としても今回の業界提案は、ちょっと唐突かつ準備不足のような気がします。業界は「世界初で加算といっても新規作用機序の薬だけが対象です。わかってくださいよ。先生!」と説得していますが、本来、新規作用機序なら革新性が高く類似薬がないので原価計算方式の対象になるんじゃないでしょうか?原価計算ならもともと加算は付かない。十歩譲って、新規作用機序だけど、類似薬があるということを前提にすれば、その薬の革新性は、それほど高くはないということになってしまい、中医協委員の先生方がおっしゃる通り「へっ?日本で初めて承認取っただけでなぜ加算しなきゃいけないのお?」ってなっちゃいます。

それと、常日頃、お世話になっている日薬連保険薬価研究委員会の諸先輩方には、申し訳ないんですが、もしかしたら時代にマッチしていないんじゃないかと。。。そんな懸念もあります。なぜなら、いまはもう、いわゆるドラッグラグが解消に向かっていて、海外では使えて日本では使えない医薬品はほとんどなくなってきた。で時代は、もはや日米欧、あるいは世界同時申請、同時承認です。製薬企業の使命は、国籍、国境分け隔てなく、世界各国の困っている患者さんに、いち早く革新的な医薬品を届けることです。「できるだけ日本での承認申請を優先しなさい。優先したら薬価高くしてあげっからね」なんて制度を組み込んだら、国際的に顰蹙を浴びるかも知れませんよ。

「世界先駆け加算」。実は、これ、新薬創出加算の前身である薬価維持特例を提案していた09年に要請していたんですよね。当時は確か薬価維持特例の実現を最優先するということで、引っ込めたという経緯があった。でいま、安倍政権が業界に結構、いいこと言っているから、もう一回出したということなんでしょう、きっと。しかし、09年から早5年。時代は変わっちゃいました。むしろ09年なら、ドラッグラグがあったから、今よりは説得力を持ち得たかもしれません。

で、写真は11月6日の中医協薬価専門部会風景。そしても一枚はカマキリ君です。この方、近所のアスファルトの道路をとぼとぼ歩いておりました。そのままでは事故に遭われるのが確実なので、身柄を確保し、花壇に避難していただきました。とはいえ、この都会のコンクリートジャングル。大きな草原はございません。この先の長い道中、油断はなりませんぞ。どうか御達者で!!と祈るばかりです。それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください!!

あ、それと来週18日と、20日、講演します。精一杯話します。良かったら是非、ご参加ください!!

 

 

コメント

現在のコメント

コメントを書く

 
  (公開されません)
 
 
 
 

 
© 2024 薬新プラザ|医薬品業界の「本質」を発信するサイト