長期収載品追加下げ、財務省の「論理」
後発医薬品の使用促進が思ったように進んでいない―。ってことで、12年度薬価制度改革で、長期収載品(後発品がある先発品)薬価の追加引き下げが決定的になりました。医療費抑制のために、後発品使用促進を提言したのに、全然、進んでいない。それなら、後発品と競合関係にある長期収載品の薬価を下げて医療費を削る。という“荒療法”です。製薬業界は「各社に与えるダメージが大きい」と抵抗していますが、財務省は冷ややか。「(長期収載品の追加引き下げで、経営ダメージがあるというのは)本当なんでしょうか?もしあるというなら、その企業は、後発品使用促進が政府目標通り進んでいたら、どうなっていたんでしょうか?」(新川浩嗣主計官)。要するに、後発品使用促進をやるか、長期収載品の追加引き下げをやるか。選択肢は2つに1つ。どちらにせよ先発企業への影響はそれほど変わらないはず。それなのに、なぜ長期品の追加引き下げだけに、抵抗するのか?それとも、なんですか?政府が掲げた後発品使用促進そのものにも、実は反対してるんですか?本音を言えばまずいから黙っているけど。本当はやる気ないんですか?国策に、反旗を翻すのですか?と。。そう問うているわけです。きっつーい一言です。【この辺りの詳細は、今週発売の医薬経済12月15日号に書きましたので、是非、ご一読を。⇒http://www.risfax.co.jp/product/iyaku.html】近々、最終的な追加引き下げ率がはっきり決まります。
で、写真はさいたま市「市民の森・見晴公園」。よく晴れた休日、しばし森林浴でリラックス。いくつもの木が寄せ集まって、風や光と、みごとに調和した美しいシルエットを造っています。向こう側から、午後の太陽がまぶしい光を発しています。平和な風景。いよいよ年の瀬です。みなさま、お体に気を付けて。忙しいながら、楽しい日々をお過ごしください(^.^)/~~~