Posted on 6月 4th, 2012 by IDAKA
大手医薬品卸の12年3月期決算は、増収増益でしたが、大喜びするような数値ではないです。だって、これまでがものすごく悪いんですもの。営業利益率だって、1%を割っている。こんな産業、ほかにないでしょう。「それが日本の医薬品卸の姿なんじゃ!文句あっか?」といわれれば、それまでですが、見栄えは悪いですよ。おそらく、製薬業界のことを知らない一般の人からすれば「なんじゃこりゃ」って、みんな、なりますよ。最低でも1%超ないといかんでしょう。価格交渉は始まったばかり。がんばれ医薬品卸!!
で、写真は、とあるホリデーナイト、恵比寿で撮影。向こうに見える急な坂道が、さまざまなネオンでライトアップされてきれい。と思って撮ったのですが・・・。ブレブレ。失礼しました!!みなさま、よい一週間を!!
Posted on 5月 28th, 2012 by IDAKA
医薬品や医療技術の経済学的評価(費用対効果=HTA)を巡る議論が先週23日、中央社会保険医療協議会で、いよいよスタートしました。ところが、その内容たるや、のっけから惨憺でした。「厚労省は、なんで急ぐのか?」「秋までに結論を出す必要なんかない」から始まって「そもそもなんで、こういう議論が必要なのか?」という根本論まで飛び出す始末。大丈夫でしょうか?製薬業界では、日薬連の内藤晴夫会長を筆頭に、反対意見が根強い。理由は、さまざまですが、まずは学問として確立していない。薬価算定にどう活かすのかルールが未整備である。評価に時間がかかりイノベーションを阻害する。などがおもなものです。どうやらこの議論、前途多難が予測されます。
で、写真は上野不忍池。とあるホリデーPM4:00。夕陽が水面に浮かぶボートを後ろから照らして、きれいなシルエットを作っています。では、みなさま、よい一週間をお過ごしください!!
Posted on 5月 21st, 2012 by IDAKA
日本製薬団体連合会の新会長にエーザイの内藤晴夫社長が就任、記者会見で、現在、厚労省が導入を検討している医薬品の経済学的評価(HTA)に反対姿勢を示しました。HTAを導入している英国では、評価に時間がかかるので医薬品の保険適用が遅れがちにあることを強調、「(HTAは)イノベーションの阻害や地遅延をもたらす」と批判しました。確かに、そういう面はあるかもしれません。ただ、どうなんでしょう?日本の医療保険財政は窮迫しています。どっかで、割り切って、医薬品の保険給付にもメスを入れないと、この先立ち行かなくなる。まずは、いまの制度で、過剰給付や、無駄が生じていないか、徹底的に検証する必要があるでしょう。HTAは、検証作業を促進させる、ひとつの「素材」として意味がある。己(オノレ)は、そう考えています。かりに反対するにしても、何かしらの代案がいるでしょう。とにかく、議論は始まったばかりです。内藤新体制の論陣に注目します。
で、写真はJR神田駅近くのガード下で撮影。いまや懐かしきチンドン屋さんです!!ところが、侮るなかれ!左はじのサックス奏者、なかなかの腕前。夜はどっかのバーで、ブルースやジャズを演奏しているのかもしれません。聴いてみたい。というわけで、みなさま!今週も健やかにお過ごしあれ!!
Posted on 5月 14th, 2012 by IDAKA
「速く行くなら、ひとりで行け。遠くに行くならみんなで行け」。武田薬品の研究開発責任者、山田忠孝氏が11日の記者会見で、発した言葉です。アフリカのことわざだそうです。武田薬品の研究開発行動の基本原則は、本体、子会社(武田カリフォルニア、ミレニアム、ナイコメッド)、そして他社からの導入品の連携にある。それを強調した言葉です。パイプラインは充実しています。後はどれだけ成功させて、世の中に送り込むかです。
んっ!?お前のように、組織の枠から飛び出したジャーナリストが「みんなで行け」の精神がわかるのかって?!
わかりますよ。よーく、わかりますとも。そもそも、みんなで当てもなく、ぶらぶら歩いているだけじゃ、ただの散歩でしょ。武田のパイプラインと同様、選りすぐりの人と、一緒に行ってこそ、何かが生まれるんですよ。己(オノレ)には、医薬経済のみなさん、愛すべき近親者、友人。そして、平成の侍、半田良太くん。常日頃、お世話になっている政府、行政、業界の方々。執筆舞台をいただいている編集部のみなさん。そういう力強い同行者が沢山、います。大事に進んでまいりますよ!!ダハッ(笑)
で、写真は11、12日にビッグサイトで開かれたデザインフェスタで。もっともパンチ力があったのは、廃材だけで、さまざまな造型品を生み出すJUNK LAWの作品http://www.junklaw.jp/index.html。素敵なLADY。この道、20年だって!!ここまでやってくれたら、廃材も本望でしょう。では、みなさま、よい1週間を!
Posted on 5月 7th, 2012 by IDAKA
みなさん!!ゴールデンウィーク明けの初仕事。いかがですか?「充電満タン・ハリキリモード」、「心はバカンス・朦朧モード」といろいろいらっしゃることでしょう。今週から各社の11年3月期決算発表がピークを迎えます!!年に一度の通信簿、どんな枝ぶりになるでしょうか?しっかり見極めたいです。で、4月27日に医薬経済社から電子MOOK「値決めの掟」を刊行しました!!ワンコイン500円(税込525円)なんで、読んでみて、感想、ご批判ください!!⇒http://shop.risfax.co.jp/products/detail.php?product_id=177
で、写真は上野・不忍池で撮影。年配の方が餌を載せて手を出すと、スズメが食べに来るんです!スズメは野生で、ほとんど人に馴れないと言われます。しかし、平気で手の上にとまっています。凄い!!スズメが小さくて観えないから、「なんかちょうだい」って言ってるみたいになってしまいました。ダハハ(笑)拡大してみてください!!悪しからず(笑)
Posted on 4月 23rd, 2012 by IDAKA
みなさま、お元気ですか?己(オノレ)は相変わらず、めまぐるしい毎日を過ごしております。さて、激動の12年度のスタートを切る4月も、もう後半に突入。とはいえ、医療用医薬品の価格交渉は、まだ序盤戦が始まったばかりです。それからMRの接待規制強化、メーカーの研究開発費提供先の透明化と、何かと節目の時ですが、良い方向に転換するきっかけになればいいと思います。薬価改定の谷間年だから、己は、しばし制度政策を離れて、より現場に近い取材テーマを追っていこうと考えております。情報がありましたら、どしどし、お寄せください。
で、写真は代々木公園で。ふと足元を見たら、アスファルトの路面に白いペンキで、書いたかわいいイラストがありました。言ってみれば「落書き」。消されてしまうには、おしい。いい味出してます。この後、公園の奥でやっていた大好きなイベント、アースデイ東京2012に足を運びました。内田ボブという初老のミュージシャンが、いい感じでノリノリのロックをやっていて、久々にすかっと愉快な気分になりました!!では、みなさま、よい一週間を!
Posted on 4月 16th, 2012 by IDAKA
薬学部6年制がスタートして初めての薬剤師国会試験。合格率は88.3%でした。これまで7~8割で推移してきたことからすれば、かなりいい数値。もっとも、6年制になっても薬学部に入って薬剤師になることを志願した学生たちです。モチベーション高い分、合格率が高く出て当たり前かもしれません。問題は2、3年目。ただでさえお金がかかる薬学部。4年制から6年制になると、経済的な負担も増えるので、入学者の足が遠のきつつあります。それに少子化も重なって、大学は経営が成り立たない。地方の大学では、ものすごく低い偏差値でも、入学させている。歯学部が同じような状況で、しばしば「学生の質」が問題になります。ただ、先日、ある医療従事者と、この話をしたら、「偏差値なんて、あんまり関係ないんじゃない。医師も歯科医師も薬剤師も最後は、技術なんだから」という答え。確かに、そうかも知れないなあと思いました。しかし、さらに大切なことがあると思います。「心」です。偏差値が高く、技術があっても、結局は一番大事な「心」がなければ、患者は満足できない。「心」を高める、あるいは「心」を磨く教育が必要だと思います。ところが、どこの大学にも、とくにカリキュラムにはない。やはり、日常生活の中で、個々人が主体的に意識して、高め、磨くしか道はないのが現状です。
で、写真は近くの公園で。桜、潔くすっかり散ってしまいましたね。己(オノレ)が好きな野村秋介氏の自由律俳句を添えて終えます。敢然たる決意、真空の静寂を感じます。「誰もしゃべるな 桜が散つてゐるから」
Posted on 4月 9th, 2012 by IDAKA
ファイザーの非小細胞肺がん治療薬「ザーコリ」(一般名=クリゾチニブ)が臨床現場に登場しました。前にも触れましたが、適応は非小細胞肺がん患者すべてではなく「ALK融合遺伝子陽性」の患者に限定されます。ALK融合遺伝子の陽性患者は、非小細胞肺がんの「4%」でしかないので、これまでの分子標的薬と比べて使用患者は一見、少なく見えます。しかし、あらかじめ、効く患者がはっきりしているので、患者にとって朗報です。実は、この薬、自治医科大の間野博行先生の研究が発端になってできた薬です。間野先生は、複数の国内大手企業を回って創薬研究を働きかけたのですが、全部断られたそうです。で、結局、ファイザーが開発、販売することに。国内企業は何してんのか?使用患者が少ないから、儲からないからという理由で、断ったとしたら、情けないことです。
で、写真は近くの公園で撮影。桜。みなさん!飲んでますか?楽しい一週間をお過ごしください!
Posted on 4月 2nd, 2012 by IDAKA
みなさん。春、春来ましたね!!あったか!しかーし、己(オノレ)はまだ登山中の身。いま8分目くらいです。というわけで、今週は一杯一杯なんで、写真だけアップさせてもらいます。近所の公園前で、やきいも屋さん発見。土、日だけの限定営業。でも、ちっちゃい子がいて、その子が風邪ひいたりしたら、お休みするんですって。ほんわか。微笑ましい(^。^)
もう一つは、近くのカフェの花壇にあった白い花。例によって、名前はわかりません(笑)。では、みなさま。素敵な1週間をお過ごしください!己は登山、がんばるぞい!!
Posted on 3月 26th, 2012 by IDAKA
年度末、己(オノレ)は、公私ともに、あわただしく過ごしております。なんか、ここんとこ年末より、年度末の方がせわしない。ヤマを超えれば春。12年度に突入します。何が起こるかわからん世の中です。こっから先は、飽くまで噂話。アリセプトの特許切れで、厳しい局面を迎えているエーザイが、どっかと包括的に提携するんじゃないかとか。塩野義の手代木功社長が、武田薬品の次期社長候補にラインナップされているとか。酒席では、好き勝手な想像が、まことしやかに語られておりまする。でも、「事実は小説より奇なり」。何事も、0%とは言えないですよね。商売柄、しっかりとメモに残すオノレです。
で、写真は都内で。桜と思ったら、「アンズ」と札がかかっていました。桜と違って木の幹から、直接、花が咲くんだそうです。早くヤマを超えて、満開の桜の下で、花見したい!!昨年は自粛でしたからね。ではみんさま、ごきげんよう!