アッヴィのシャイアー買収見直しで、税金軽減狙いの拠点移転ブームはみるみる萎んでいくでしょう

Exif_JPEG_PICTURE みなさん、お元気ですか?

さて製薬業界。先週も古今東西、色んな動きがありました。己(オノレ)は、とりわけ米アッヴッが、一度決まったアイルランドのシャイアー買収計画を「見直したい」と言い出したのに、驚きました。 なにせ約6000億円近い買収ですから。。

買収される側のシャイアーも「え?うっそでしょ?お前、いまさら何言ってんのよ!」って怒っているといいます。

もともと、この買収。法人税の低いアイルランドに納税本拠を移す、いわゆる「インバージョン」を狙ったものでした。

 

 

スーパージャーナリスト、井上久男さん・白熱の講演

スーパージャーナリスト、井上久男さん・白熱の講演

 

同時期に並行して、ファイザーも同じ狙いで、アストラゼネカに買収を持ちかけ、納税本拠を英国に移そうとしていました。(最終的には失敗)

この動きに、オバマ大統領が「この売国奴、けしからん!」と激怒、「インバージョン」防止の新規制を打ち出しました。力技ですね。アッヴィの買収計画が頓挫すれば、事実上、米国企業の「インバージョン」ブームは終わるでしょう。

そこ行くと、日本の製薬企業は偉い!!ちょっと古いですが、医薬政策研究所の08年の調査では製薬協加盟55社で納税額は約5000億円、これは他産業と比べて高く、精密機械約2500、自動車約2000億円を大きく上回っています。

 

 

会場を交えてざっくばらんに対談・討論

会場を交えてざっくばらんに対談・討論

詳しい解析はしていませんが、「インバージョン」ブームなどに目もくれず、日本国内で、黙々と税金を払ってきた結果と言えないでしょうか?もちろんいまは円安が進行し、輸出額の高い自動車などは好調なので、納税額ランキングは、かなり変わっているでしょうけど。。 国内製薬業界は、もっと自己主張し、存在感をアッピールしていいと思うんですよね。ゴシップジャーナルに、ネガティブなことばっか言われすぎです。

 

 

 

 

 

城経済課長にも、会場からご参戦いただきました!!

城経済課長にも、会場からご参戦いただきました!!

で、写真は第1回製薬ジネス活性化セミナーの風景。おかげさまで先週16日、無事終了いたしました。ご来場くださった皆様、そして当日の開催まで側面協力してくださった多くの方々、ありがとうございます。 会場から城経済課長にも参戦いただきました。ご質問、ご意見を投げかけて、盛り上げてくださった皆様に深く感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交流会挨拶

交流会挨拶

普段は「己は記者だ」「ジャーナリストだ」と偉ぶっていますが、取材するも、執筆するも、かくも多くの皆様に支えられているんだなあと、感慨を深く噛み締めました。

 

 

 

 

 

交流会で演奏されたジャズギタリスト 山口友生さん

交流会で演奏されたジャズギタリスト 山口友生さん

今回のセミナーのデキには、もちろん満足していません。反省すべき点、多々ありです。引き続き精進を重ね、業界に、国民に、そして社会に有益で意味のあるジャーナリスト活動を展開していく所存です。お見捨てなきよう、ご指導、ご支援よろしくお願いいたします。

それでは皆様、素敵な一週間をお過ごし下さい!

交流会で演奏していただいた

ジャズギタリスト山口友生さんのブログはコチラ

 

製薬ビジネス活性化のヒントは常に業界内にあるとは限らないです!!

Exif_JPEG_PICTURE天気予報が見事に外れて、抜けるような青い空!!!気持ちいですね。連休中にこうあって欲しかったです(笑)

で、薬新主催・第1回・製薬ビジネス活性化セミナー。いよいよ明後日です。今日の明け方。井上さんから資料が届きました!!こ、こ、これは!!!な、な、ナント!ものすごく興味深あ~い!!製薬業界のビジネスパーソンは、間違いなく、いくつものヒントが得られる内容です。若干、お席が残っていますので、滑り込み参加、受け付けます!では、今回は、この辺で失礼。

写真は自宅ベランダから今日の風景。みなさま、素敵な一週間をお過ごしください!!!

製薬業界のビジネスマインドを喚起するセミナー

 

 

製薬業界は確かに特殊です。しかし、自らの特殊性を意識するあまり視野狭窄に陥っては如何と思うのです。

IMG_2158みなさん、お元気ですか?台風直撃で、どこに行くにも移動が大変でしたが、ご無事ですか?己(オノレ)は台風より、先週9月30日~10月3日まで、仕事で使っていたYahooメール(きちんとプレミアム料金払ってるんですよ)がシステム障害で、使えなかったことに「壊滅的なダメージ」を受けました。この間4日、メールの送受信ができなかったんです。取材の依頼や日程調整、補足確認が全部ぱあ。10月16日に、薬新主催で開く第1回・製薬ビジネス活性化セミナーの問い合わせや、参加登録も滞りました。他のサーバーで、急場をしのぎましたが、完璧とは言えず、泣かされました。(クゥーッ、Yahooのバカタレ!(;_:))

といって、いつまでもグチグチ言ってられません。10月16日の第1回 製薬ビジネス活性化セミナーまで、残すところあと10日となりました。当日、私と共に、登壇していただくスーパー経済ジャーナリスト、井上久男さんと、先週、東京八重洲の丸ビルで、ランチミーティングしました。初めに、己が75分程度、製薬業界の現状(消費増税と薬価改定、医師主導臨床研究ほか最近のトピックなど)をお話します。その後、井上さんに75分程度、自動車産業の過去、現在、将来について、誰も知らない裏話を交えてお話いただきます。ニッコリ笑いながら井上さん曰く。「とても活字にはできないとっておきの話もしますよ」。乞うご期待です!!己も、今回は自分主催なんで、いつもはセミナー屋さんに「井高さん、それはやめてくださいね」と封じられている発言コードギリギリ目一杯の話をさせていただこうと思います。

で、それぞれの講演後、30分間、己と井上さんが舞台に並んで座ります。そこで質疑を受けたり、対談したり、できれば会場の皆様も交えて、ディスカッションしたいと考えております。

今回のセミナーについて、もちろん好意的な意見ばかりでなく、批判的なご意見もいただきます。ご批判で一番多いのは「自動車と製薬業界は産業構造が違う」というものです。しかし、このセミナー、そもそも「産業構造が全く違う自動車産業から、何かヒントを得よう」と言うのが狙いの一つです。製薬産業は、確かに特殊です。しかし、その特殊性を、あまりに意識しすぎると、ある種の視野狭窄に陥って、柔軟性を失ってしまう。それはマズイと思うのです。

これまで日本の基幹産業だった自動車、そして今後の基幹産業として注目されている製薬業界。たった3時間のセミナーですが、相互の現状と将来を探り、ビジネス活性化のヒントを引き出したいと考えております。皆さま、何卒、よろしくお願いいたします。セミナー後の交流会も、「いい感じ」に回したいと考えております。奮ってご参加ください。

写真は江ノ島より海を眺める。壮快!!みなさま。素敵な一週間をお過ごしください!

 製薬産業は日本経済を牽引できるか?

 

 

【緊急連絡】メールはコチラに!!!!

㈱薬新の業務に絡む私(井高)への連絡は

idaka@yakushin-iryou.co.jpにお願いいたします。yahooメールの@yahoo.co.jp は昨日午前中から使えなくなりました。

ヤフーメールは、いわゆるフリーメールですが、私はプレミアムの費用を払って業務に使用してきました。しかし、昨日9月30日の午前中から、突然、送受信ができなくなりました。とんでもないことです。ヤフージャパンのIT企業として信頼が大きく揺らいでいます。メールが使えなくなったことに関して、昨日来、同社が取ってきた対応にも大変、不満があります。現在の状況、復旧見通しを何も示さないのです。こんなのありですか?少なくとも製薬企業各社では有りえない。子供(ヤフー)と大人(製薬各社)くらいの差がある。大丈夫かな、大丈夫かなと、思いながら、ついつい使い続けてきたのですが、滔々、一番、恐れていたことが起こりました。しかし、これでハッキリしました。

yahooのフリーメールは危ない!」

繰り返します。

yahooのフリーメールは危ない!」

 

 

日本医師会は、もっと自信を持って、消費税損税の解消に取り組むべきだ!!

IMG_2110_1消費税に絡む医療費問題は、日本医師会にとって消費税が導入された89年から20年以上も引き摺っている懸案の課題なんですが、本気で議論すべき時が来ると、どうも毎回、弱腰になるように見えるのは己(オノレ)だけでしょうか?

消費税は、一般消費税者が支払う税です。だから、会社など事業者が消費者から受け取る消費税は、いわば「預り金」で、基本的に、そのまま国庫に納めます。本来、事業者に、損も得もあってはいけないのです。事業者も、事業運営する際、電気、ガス、あるいは必要物品の購入で、消費税を払っていますが、事業者は本来、消費税をかける対象ではありません。だから消費者から預かった消費税を国に納める時、事業で支払った消費税を差し引いて(控除)納めることが認められています。

ところが、いま医療は消費税の対象から除外されています。医療機関は、事業運営に際して物品やサービスの購入で、消費税を払っていますが、患者(消費者)から消費税を取れないから、控除されません。だから医療機関は事業者であって、一般消費者じゃないのに、消費税を一方的に払うだけ払っている。「損税」が生じているのです。日本医師会は、これを「損税問題」と称して、政府に解決を求めてきました。ところが最近、この「損税」を「控除対象外医療費」という、すごく難解な呼称に変更しました。これじゃ国民には、何のことやらさっぱりわかりませんよね。また、当初は問題解決の時期を「来年10月の消費増税(10%)時までに」と要求していたのに、最近は「10%以上になる前に」に改めたようです。どうしたんでしょうか?

医療にかかる消費税の損税は、明らかにおかしいし、改善すべき問題です。「医療に費用対効果の発想を入れてはいかん」とか、「副作用がなく、広く普及している医薬品でも、薬局で売ってはいかん」とか、医師会エゴ丸出しの主張を、国民は理解できない。しかし、消費税損税問題は、筋が通っているし、しっかり説明すれば、国民だって理解できる。医師会は、国民を味方に付けて、本腰を入れて解決に取り組むべきです。

で、写真は医薬経済社の社員旅行で行った福島いわき市の水族館で撮影。シーラカンスです。3億5000年前から進化せず、そのままの姿で連綿として生き続けていると言います。世の中、スピードの時代。とかく変化、変化と急かされます。ただ、何を捨てて、何を残すのか。そこも大事ですよね!ではみさなま、素敵な一週間をお過ごしください。

製薬業界は一体、どこに行くのか?

 

 

 

iPS細胞の臨床試験で、理化学研究所が汚名挽回!!

IMG_2283_4iPS細胞を使った治療や、医薬品の研究開発が少しずつ進行しています。

眼科疾患、加齢黄斑変性の患部(網膜の黄斑細胞)を、iPS細胞で作った細胞に置き換えて治療する技術が、臨床試験に入りました。試験の中心となっているのが、理化学研究所。いまや、“ツチノコ”か、“雪男”か、はたまた“UFO”か、という疑似科学レベルまで、ランクダウンしたSTAP細胞で、世間を騒がせ、ババを付けてしまった研究所です。

9月12日、1人目の手術が無事成功、18日に退院し、経過観察に入りました。加齢黄斑変性は、日本で50歳以上の150人に1人が罹るといわれる身近な疾患です。試験が無事終了し、有効性、安全性が確認できれば、大変、喜ばしいことです。他の疾患への応用も、進むでしょう。理研には、是非とも、外連味のない姿勢で、試験を進め、汚名挽回して欲しいものです。

で、写真は新宿駅東口で撮影。お祭りやっていました。\(~o~)/周辺のお店が外に屋台を出してて、賑わっていました。昨夜の気候は暑からず、寒からず。屋外のビールはうまかったです!!では、みなさま、有意義で素敵な一週間をお過ごしください。

未だかつてない製薬業界向けセミナー

 

 

 

ディオバンを医療保険制度で裁くのは適切だろうか?

IMG_2253_1    先週10日、中央社会保険医療協議会が、医師主導臨床研究で不正があった高血圧治療薬ディオバンについて「医療保険財政にどれだけ悪影響を与えたか」をテーマに議論しました。残念ながら、己(オノレ)は、出張で傍聴できませんでしたが、医薬経済社RISFAXによると、結局、結論が出ず、継続審議扱いになったようです。そもそも、今の医療保険制度には、企業行動に不正があったからと言って、それを裁くルールはありません。だから、この問題は、かなり難問です。

 

 IMG_2179某先生曰く。「論文の不正は怪しからん。しかし、ディオバンの降圧効果は認められている。また、仮に、ディオバンを使わなかったとしても、別の降圧剤を使っただろう。だから、医療保険財源に悪影響があったとは思えない」。ディオバンを販売するノバルティスを擁護する気はありませんが、すでに薬事法違反で起訴されている案件でもあります。医療保険制度で、罰則を与えることは果たして適切でしょうか?

で、写真は15、四ツ谷でやってたBCTIONというアートイベントで撮影。解体を予定している9階建てビルを占拠して、若い芸術家たちが、好き勝手やっててサイコーに面白かったです!では、みなさま。素敵な一週間をお過ごしください!

IMG_2231_1製薬業界史上最高のセミナーまで、あと1か月!!

 

 

 

武田の長谷川会長が、産業競争力会議で、我田引水の「政商」に成り下がらなかったのは立派!!

 Exif_JPEG_PICTURE武田薬品の長谷川閑史会長(経済同友会代表幹事)が、安倍内閣で経済成長について議論する産業競争力会議のメンバーを降りました。経済同友会で副代表幹事を務める金丸恭文・フューチャーアーキテクト会長兼社長にバトンを渡して、交代という形です。

 武田は11年に1兆円で買収したナイコメッド社の収益力強化、糖尿病治療薬アクトスを巡る米国での約6300億円に上る損害賠償問題、国内臨床研究CASE-J(ブロプレスの有用性試験)を巡る不正プロモーション、中医協における抗肥満症治療薬オブリーンの医療保険適用拒否など課題山積。6月の株主総会ではOBが長谷川氏に「もっと社業に力を注ぐべきだ」と苦言を浴びせる一幕もありました。そんなこんなで、産業競争力会議のメンバー降任となった模様です。

長谷川氏は産業競争力会議で、医薬品業界ではなく、全産業界代表として、最後まで公明正大な姿勢を崩しませんでした。「製薬業界出身なんだから、医療、医薬品関連のテーマに対して、もっと積極的に発言すべきだ」という批判もありました。ただ、己(オノレ)は、自分の出身業界を利するために、“我田引水”根性丸出しで、露骨に規制緩和を叫ぶ「政商」のようなメンバーより余程、ましだったと考える立場です。この6月、長谷川氏が社長から会長となり、新社長ウェバー氏を迎えた武田の動向に注目したいと思います。

ではみなさま、めっきり秋の気配です。有意義かつ素敵な一週間をお過ごしください!!

“製薬部屋”から抜け出し、

発想を広げるセミナー

 

 

非小細胞肺がん患者に朗報、ファイザーのザーコリ使用前検査で新たな選択肢が登場!!

  IMG_1896非小細胞肺がん患者に朗報です。効き目が高いファイザーの治療薬ザーコリを使える機会が広がるかも知れません。ザーコリは非小細胞肺がんで、かつALK融合タンパクが出ている患者に使うと、とても高い効果があります。一方で、がんの薬物治療はどんな薬でも、副作用が強い。だから今、ザーコリの使用が認められているのは、ALK融合タンパクが出ている患者だけに限定されています。問題は、ALK融合タンパクの検査法。これまで医療保険で認められていたのはFISH法という検査だけでした。FISH法は、患者の身体から、がん組織の断片を切って持ってこないと検査できない。ただでさえ、がんで身体的、精神的に弱っている患者にとって大きな苦痛でした。そのうえ、検査で、ALK融合タンパクがないと判断されれば、ザーコリは使えない。患者だけではなく、医師にとっても、悩みの種でした。

しかし、先週8月27日の中央社会保険医療協議会で「免疫組織化学染色法」という新しい検査法を医療保険で使うことが認められました。この検査は、組織片ではなく、細胞(がん病変をこする程度で採れます)だけでALK融合タンパクの有無を検査できるから、患者の身体的、精神的負担はものすごく軽減されます。しかも、従来のFISH法は結果が出るまで1〜2週間かかったけど、免疫組織化学染色法はたった6時間だというのですから、言うこと無しです。患者、医師、ご家族にとって、間違いなく朗報です。

ただ、ザーコリが日本で発売されたのは12年5月29日で、すでに3年も経っています。この検査は、もう少し早く保険で認められても良かったような気がします。

で、写真は江ノ島の海岸。今年の夏。なんか短くないですか?ここ数年、「もう9月に入ったのに、なんでこんなに暑いの?」って状況が続いていたので、ちょっと拍子抜けです。まあ、まだ油断はできませんが、秋には秋の醍醐味がある!!四季をしっかり感じてゆったり楽しめるのも、この国のいいところです。では皆様、素敵な一週間をお過ごしください!!

 ◎セミナー。是非、ご参加ください!!

 

 

 

斬新で!刺激的で!有益な!「製薬ビジネス活性化セミナー」を10月16日(木)に開きます!!!!

ジャーナリスト・井上久男氏

ジャーナリスト・井上久男氏

みなさんお元気ですか?

さて今回は、お知らせです。私が代表を務める㈱薬新の主催で、来る14年10月16日木曜日、第1回・製薬ビジネス活性化セミナー「製薬業界の現状と、自動車業界から学ぶべきこと」を開きます。 講師は私、井高恭彦と、文藝春秋や講談社などが発刊する各種媒体に記事やコラムを配信し、いくつもの著作を持つ、ジャーナリストの井上久男です。

井上氏は自動車、家電、科学技術まで、幅広いテーマを抱えて全国各地を縦横無尽に駆け巡る、スーパージャーナリストです。(※13年1月に放映されたNHKドラマ「メイドインジャパン」の取材協力をしています。その時のインタビューの内容が泣けるくらい素晴らしいので是非とも、ご一読ください)

セミナーの前半は、不肖、私、井高恭彦が、製薬業界の現状と今後、課題について、各社の状況、研究開発、制度・政策の動向などを織り交ぜてお話します。後半は、井上久男氏に、日本の基幹産業である自動車業界の現状と今後、課題について、長年の取材で蓄積したディープな裏話を交えてお話してもらいます。(井上氏の裏話はスゴイ!!絶対他で聞けません(笑))

薬新代表・医薬経済編集委員 井高恭彦

薬新代表・医薬経済編集委員 井高恭彦

製薬業界と自動車業界は基盤、構造が全く異なります。しかし、企業が新たな一歩を踏み出した時に直面する課題と、それを解決するために取るべき戦略、手法には共通点も多いはずです。製薬業界は、いまあらゆる側面で壁にぶち当たり、閉塞感を抱えております。各社が、そこを乗り越えようと懸命に努力されていることも十分承知しております。しかし、今度の壁は、製薬業界という密室の中だけで、思考し、議論し、アクセルを踏み続けるだけでは、乗り越えられそうにありません。

 製薬業界はいま「日本経済を活性化する牽引車」となるよう期待されていますが、そうなるまでの道筋、青写真は全く描けていません。それでは戦後、日本経済を牽引し、広く海外にもビジネスを広げてきた自動車業界は、どうだったのでしょうか?どんな壁にぶち当たり、どう乗り越えてきたのでしょうか?さらに現状は?課題は?将来の姿は?また、製薬業界は、期待通り、今後、自動車業界に勝るとも劣らない活躍ができるのでしょうか?できないのはなぜ?あるいはどうすればできるのか?

今秋開く製薬ビジネス活性化セミナーは、そうした命題に真っ向から斬り込んでいきます。参加のみなさまが、日々の業務に活かせる情報、ヒント満載のセミナーになるよう精一杯、準備致しますので、どうぞ奮ってご参加ください!!!なお、セミナー終了後、立食パーティー形式の交流会がございます。こちらの方も是非ともご参加ください。

◎セミナー詳細は以下をクリックしてください。

 実施要綱申込みフォーム会場地図

 

 

 
 
 
© 2024 薬新プラザ|医薬品業界の「本質」を発信するサイト