Posted on 5月 8th, 2017 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?夏のような暑さが続きます。ゴールデンウィークは楽しまれましたか?
さて今回は製薬企業の環境対策のお話。「健康長寿の延伸」がテーマになる中、製薬企業への期待が高まっています。各社、新薬の研究開発に真剣に取り組んでいます。しかし、研究開発設備、生産設備はどうですか?人を含む生物への配慮は行き届いていますか?
糖尿病、血友病分野に強いデンマークの製薬企業ノボノルディスク ファーマの日本法人は2013年に、福島県郡山市にある工場の使用電力を100%バイオマスと風力で調達するという目標を設定しました。
それから5年が経過。オーレ ムルスコウ ベック社長は4月12日の記者会見で、電力消費に伴う総CO2排出量を大幅に抑えたことを明らかにしました。05年を100とするとゼロにまで縮小したそうです。
東日本大震災から早7年、日本のライフライン政策に重大なリスクがあることを知らしめたのですが、人々の記憶から少しずつ薄まっていきます。めまぐるしく変動する経済、政治情勢の波をかぶり、一度止めた原発が少しすつ再稼働しています。そんな状況ですが、ノボにはがんばってバイオマスと風力発電を続けて欲しいです。他の製薬企業も見習って欲しいです。生物が暮らす環境、地球そのもの、さらには惑星まで、思いをはせてこそ、「生命関連産業」ではないでしょうか?
写真は上はノボの資料。下は道端で静かに咲いていたスミレ。それではみなさん。素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 5月 1st, 2017 by IDAKA
みなさんお元気ですか? 今日、明日、有給を取得すれば連続9日という大型連休!!!!いかがお過ごしですか?私もそれなりにリラックスして過ごしております。
日本経済を牽引してきた大手総合電機メーカー東芝が巨額損出を抱え、窮地に陥っています。米国の原子力事業をイケイケで進め、同国子会社をしっかりマネージできていなかったことが要因のようです。先日、この問題をテーマにしたテレビ番組で、元東芝役員の方が「佐々木 則夫氏が社長(在任期間9年6月~13年6月、経済財政諮問会議委員などを歴任)になったころから、意見が言いづらい雰囲気になった」と言っていました。臨時社員株主総会の会場前で、マイクを向けられた社員の方は「言いたいことが沢山ありますけど、私もサラーマンですから」と会場に入っていきました。また、別の番組で、有名な音楽家が日本の社会環境について「言いたいことが言えないようなムードが漂っている」という趣旨の発言をしておりました。
なるほど、確かにそういう側面もあるかもしれません。しかし、果たしてそれだけだろうか???
私は、ふと思うのです。「意見が言えない」?「言いたいことが言えない」????本当にそうだろうか?大人になって社会に出て、何かを発言すれば、それなりに責任が伴います。責任を負うのは、ある意味、面倒なことでもあります。そもそも、しっかり考えないと、自分の意見すら出てきません。考えるには、結構、エネルギーがいるのです。そうすると、怠惰な私たち庶民は、流されがちです。「誰かが考えるだろうから別にいいや。意見を持つのは疲れるし、言ったところで通るわけじゃなし。下手するとしっぺ返しが来て損するぞ」と。
本当は「意見が言えない」のではなくて、「意見を言わない」のではないかと。別に上から押し付けているわけではなく、上も下も関係なく「意見を言わず、黙って息をひそめて過ごしている方が得である」という価値観が社会に蔓延しているのではないかと。。。。子供の場合、実際に、黙っている方が「お利口さんだね」と褒められて、得するケースがままあります(笑)しかし、大人はそれじゃまずいでしょう。
さまざまな人がそれぞれよく考えて、自分の意見を持ち、それを基に「議論」する。そんな当たり前のことが希薄になっていませんか?大事が起きてしまってから「意見が言いたかったけどいえなかった」と、力のある立場の人を突き上げてもどうしようもない。大政翼賛会を作ったのは一部の権力者ではないです。国民一人一人が作ったんです。それを忘れたくないです。巨大企業、東芝の衰退に、そんなことを思う今日この頃です。企業を作っているのは誰なのか?社会、国家を作っているのは誰なのか?と。。。
で、写真は近所で撮影。かわいらしい小さな花たち。それぞれの色合いで精一杯咲いています。それではみなさん、素敵な一週間を!素敵なゴールデンウィークをお過ごしください!!
Posted on 4月 24th, 2017 by IDAKA
みなさんお元気ですか?いやあ~、もうすぐゴールデンウィークですねえ~!!!海に山に草原に。。。どんどん繰り出しちゃってください。日本人は働き過ぎと言いますから。。。え?私ですか??。。。私は。。。。どっか行きたいなあ~っ!!行きたあーい!!この時点で、こんな調子ですから。みなさん、お察しのお通りです。
さて、先週、財務省の財政制度等審議会が「新薬創出加算」の廃止を求めました。日本の医療用医薬品は医療保険制度でカバーされ、医師が必要と判断すれば、患者は公定価格(薬価)の一部を負担するだけで医療用医薬品を使うことができます。しかし、医薬品の公定価格(薬価)は2年に1回改定され、ほとんどが引き下げられてしまいます。製薬業界は「せめて特許期間中の新薬は下げないで!!!」と要望、それを受けて2010年に創設されたのが「新薬創出加算」です。
しかし、この財政難。財務省からすれば「できればやめたい」となるわけです。日本医師会もこの加算を「産業政策」と見ており、「税金や補助金でやるべきで、医療保険でやるべきものではない」と強調しています。導入されて彼是、9年。「新薬創出加算」は、大きな危機に見舞われています。製薬業界はどう巻き返すでしょうか?しっかりウォッチしていきます。
写真は深夜の路上で。ぼーっと歩いていると、かぐわしき香り。輝くような黄い花が咲いていました。やまぶき?でしょうか?癒されました(*^_^*)。。。それではみなさん。素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 4月 17th, 2017 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?米国研究製薬工業会(PhRMA)のホアンキ・デュアト会長が先週、来日し、記者会見で特許期間中の医薬品は薬価を下げない「新薬創出加算制度」の維持と、後発医薬品のさらなる使用促進を訴えました。PhRMAは政治力があり、トランプ政権もスタートしましたから、日本の医療保険制度で決められている薬価に対して、強い圧力をかけてくるかもしれない、と考えていましたが、デュアト会長の主張は極めてバランスのとれた論理的整合性の高い内容でした。
後発品は現状でも、数量シェアをかなり伸ばしており、政府が設定した80%以上も、夢ではないです。しかし、デュアト会長の言をそのまま受け取れば「90%以上」「100%」もあり。ってことでしょうか?特許が切れた長期収載品の収益はますます先細りです。それを承知で、踏み込んでいくニュービジネスがあってもいいと私自身は常々思っていますが。。。
ロイター通信の2月の報道によれば、トランプ大統領は、PhRAMの幹部や、大手製薬企業の代表に対して、米国での生産拡大と、価格引き下げを要請したといいます。日本など米以外について「研究開発のただ乗りはさせない」と、米国発の新薬について、それ相応の負担を課す構えも見せています。多国間協議を基本とするTPPは離脱しましたが、別途、日本との2国間直接交渉も求めており、日本の医薬品政策に対する米国圧力は間違いなく強まるでしょう。PhMAが穏便でも、米国政府が直接物を言ってきますからね。
写真、上はデュアト会長。下は皇居お堀端の桜です。今年の桜も見納めです。それではみなさん。素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 4月 10th, 2017 by IDAKA
みなさん!!お元気ですか?先週の大きな風雨で、桜が散ってしまうか心配していましたが、何とか持ちこたえて枝の先で、私たちの目を楽しませてくれます。少なくとも今週いっぱいは、頑張ってくれそうです。うれしいですね。
さて先週の4日。バイエル薬品のハイケ・プリンツ代表取締役社長が記者会見で「デジタル変革」を打ち出しました。創薬、開発、営業・マーケティング、市販後調査の各部門で、ビックデータの活用や、人工知能(AI)を活用し、事業効率を高める方針です。IT、AIの活用は、製薬企業各社で始まっていますが、大々的に「デジタル変革」を掲げたのはバイエルが初めてではないでしょうか。。どこまで何を進めるのか。バイエルの今後の動きに注目したいです。
とかくビッグデータ、AIというと「変わらないと置いてきぼりを食らう!!!」的な発言や、記事が跋扈しているのが現状ですが、冷静に向き合わないと本質からズレていきます。ビッグデータ、AIは基本的に「データの蓄積」をベースに正解を導き出すツールです。ヒトが持つ沢山の直観、無秩序な感覚の「ゆらぎ」を、再現することはできません。「変わる!」「変わる!」ではなくて、「何が変わって、何が変わらないのか」。そこを見極めるのが大事だと思うのです。
写真は上はプリンツ社長。下は近くの桜並木。桜の下で、2人の女性がシートを引いてお花見をしていました。静かで、ほのぼのとした雰囲気でした。イイですね!!!こういうの!それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 4月 3rd, 2017 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?お花見のシーズンがやってまいりましたあ~!!楽しんでいますか?
かくいう私は、年度の開始に当たり、長年、封印状態だった書庫を大整理。書籍の山(というかジャングル?(笑))と格闘中です。そこで残念な気づきが(泣)。。。これまで自分のことを「わりと読書家やで!ワシ!」とひそかに自負していたんですが、一冊一冊手に取って観ると、ろくな本がない。ジャンルや著者が大きく偏向している。「え?こんな本しか読んでないの?ワシ!」と、己の貧困な読書体験に愕然とし、悲しくなりました。「人は見たいものしか見ない。聞きたいことしか聞かない」ってよくいいますが、私がまさにそれ。気づいてしまいました。これじゃ「自我」が強くなるばかり。「自我」を超える成長はないですわ。今後は、もう少しバランスの良い、意義のある読書を心がけるぞ!と誓ったのであります。
さて、先週の中央社会保険医療協議会。薬局薬剤師が、患者さんの同意を得た場合にのみ、算定が許される「かかりつけ薬剤師指導管理料」が話題になりました。日本医師会の中川俊男副会長が、大手調剤薬局チェーン、日本調剤の算定件数が急激に伸びていることを指摘、「大丈夫か?」と疑念を表明しました。「かかりつけ薬剤師指導管理料」は、処方箋を持ってきた患者さんが、「この薬剤師さんは信頼できる。だから、私の調剤は、いつもこの薬剤師さんにお願いしたい」と希望し、特定の薬剤師を選定した場合、その薬剤師を「かかりつけ薬剤師」とし、調剤報酬で評価する点数です。一種の「指名料」なのです。本来、じっくり時間をかけて信頼関係を気づかない限り、「指名」には結びつきません。算定欲しさに、自ら積極的に「かかりつけ薬剤師として私を指名してください!」「はい、この同意書に署名してください!」と強引に売り込むのは邪道なのです。(私の持論の詳細は、サイカス社「まんが 医療政策の仕組み vol3」をご覧ください)。日本調剤は「そんなことしてるわけないだろう!!!全くとんでもない発言で、心外だ!!」と憤慨していると仄聞しますが、実際はどうなのか?次回、中医協で予定される厚労省の実態報告を待ちたいと思います。
写真は先週、日比谷公園で。。気持ちよく晴れていたので、厚労省から記者会見のある丸の内に徒歩で移動。桜がふわりと咲いていましまた。それではみなさん。素敵な一週間をお過ごしください!!
Posted on 3月 27th, 2017 by IDAKA
みなさんお元気ですか?今週は「年度」の変わり目。引き締めていきたいですものです。
さて、先週、スケジュールの確認、調整をしていたところ、4月の上旬の某日午後、外資系大手3社の記者会見があります。開催時刻はほんの少しずれていますが、3社すべてを開始から終了までクリアするのは、ほぼ不可能です。で、私は何がいいたいか?「各社で調整してください」とか?いえいえ、そんなことは全く言う気はありません。むしろ、その逆!!!「外資系3社!!素晴らしい!!」。記者会見は、自社の都合で、自社が最も適切だと考える日時に、ジャンジャンやっちゃってください。他社の発表時刻を横目で見て確認したり、「調整してくれないと困る」という記者の愚痴なんか聞く必要は全くないです。無視しちゃっていいです。それこそ適正なる競争に臨む正しい態度ですから。さあて、当日。私はどう対応すべきか。今から楽しみです。
写真は、某所のカフェで。木製人形、みんなそれぞれ思い思いのポーズで、微笑ましいです。それではみなさん、素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 3月 13th, 2017 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?街を歩くと、すっかり春(はる)衣装の方、冬のまま分厚いダウンジャケットやコートに身をくるんでいる方。様々です。一年で最も、服装がバラバラになる。面白い時期です。
さて、先日、エーザイが毎年一回開催してくださる記者懇談会がありました。内藤晴夫代表執行役CEOが舞台所狭しと歩き回って「事業への思い」を語ってくれます。今回も、前後左右。動く動く(笑)。時には説明図表を写したスクリーンすれすれまで近づき、また時には、記者席の通路までドカドカ踏み込んで(場外乱闘です。笑)。。。身振り手振りで熱く語ってくださいました。これはもう説明というよりステージですね(笑)。中途半端なアーティストはかなわないです!!記者席まで、びゅんびゅんエネルギーが飛んできます。
今回のテーマは「認知症」。ここ一本に絞ってとことんお話されました。新薬の研究開発のトレンドは、エーザイのアリセプトが先導してきた「症状改善薬」から、疾患の根本を治療する「疾患修飾薬」に進展しています。しかし、各社の臨床試験は難航、なかなか出てこない!!!エーザイは抗アミロイドβ抗体薬、BACE阻害薬、抗タウ抗体薬、シナプス修飾薬など、多角的な視点で新薬の研究開発に取り組んでいます。外資系大手との競合に、いかに打ち勝っていち早く新薬を出せるか。注目されます。
とはいえ認知症治療は「新薬だけ出ればそれでOK」という領域ではありません。確定診断のためのより簡便な検査法の確立、医療機関の受け入れ体制整備、医療保険財政をはじめとする診断、治療に関する社会的なコンセンサス形成など、課題が沢山あります。エーザイはじめ製薬各社がどこまで率先して、誠意をもって環境整備を進めていくかも注目しています。たまたまですが、ここ数週間、私の取材、執筆テーマが、ちょうど「アルツハイマー型認知症薬」でした。次回、今週発売の医薬経済17年3月15日号に「アミロイド仮説で続く新薬開発」という記事が掲載されます。皆様、是非、ご一読ください。
写真は記者懇談会で熱弁を奮う内藤晴夫社長。これは2回前の写真です(失礼します(^_^;))。それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 3月 6th, 2017 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?梅の花がきれいに咲いております。春まで、もう一歩です。
さて、私、現在、とある領域の新薬開発について取材を進めております。急なお願いにもかかわらず、関連各社の広報、研究開発担当の皆様に、迅速、かつ丁寧に応じていただき、深く感謝です。世の中はトランプ現象、豊洲問題、国有地値引き疑惑などで騒然としておりますが、製薬各社の研究開発は細胞レベル、遺伝子レベルで着々と進んでおります。もちろん、いくつもの失敗を重ねながら。。。研究者たちは、人体という「宇宙」を相手に、日夜奮闘しています。失敗が単なる「無駄」ではなく、「新たな発見」につながるところが、創薬研究の妙味です。今回の取材で、あらためてそれを実感しています。先週開かれた日本製薬工業協会のセミナーで、アステラス製薬の畑中好彦社長が「自動車、家電の新製品開発と違って、医薬品は(患者が待っている分)新薬開発の猶予がない」と発言、スピードアップとコスト抑制が常に求められていることを強調しました。プレッシャーに晒されながら、社会貢献、収益向上の同時達成を目指すのが、製薬企業の宿命です。
現在、進めている新薬開発の取材記事は近く雑誌、医薬経済に出稿いたします。ご一読のうえ、忌憚のないご意見、ご叱責をいただけますと、ありがたく存じます。
写真は都内某所にて。すっきりしたカフェを見つけました!!快い空間です。それではみなさん!素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 2月 27th, 2017 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?1月はともかく、2月も終わりだというのに飲酒機会が減らず(というか自ら率先して作っている(^_^;)、少々、反省気味の今日この頃です。
さて最近、うつ病や、ADHD(注意欠如多動性障害)など人の情動や行動に関わる疾患のメディアセミナーが増えています。第一線の先生や、患者会の方などがお見えになり、毎回、とても勉強になります。企業主催のメディセミナーというと、かつては不安を煽り立てて、通院や、薬物治療に結びつけようとしているのがミエミエでしたが、今はほとんど純粋な勉強会で、ありがたく拝聴しております。
うつ病もADHDも患者数が増加、他者とうまくコミョニケーションできなくなるので、本人、家族のみならず、社会的損出も大きくなります。しかし、いつ発症したか。どんな治療をするか。どの段階で寛解(治癒)というか。患者の感覚と、医師の経験、問診に頼っているのが実情です。そうなると、ついつい漫然と治療を継続する、という状態に陥りがちです。診断、治療の効率を上げるためにも、血液や唾液、遺伝子など、バイオロジカル(生体学的)マーカーを使った診断検査法の開発が急務となっています。診断検査法がしっかりしていないと、治療の効率は上がりませんから。
で、写真は週末。大好きなカフェで。。それではみなさん、素敵な一週間をお過ごしください。