Posted on 9月 11th, 2018 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?徐々に、過ごしやすくなってきましたね。大好きな夏が終わるのはさびしいけど、秋に何食べようか?どう体を動かそうか?すでに次の楽しみを見出そうとしている今日この頃です。
で、製薬業界は、ここに来て、バイオシミラー医薬品(特許が切れたバイオ医薬品と同様の効果のもので、先行品より価格が少しだけ安い後続品=全くものは作れないから、類似品“シミラー”といいます)に大きなスポットが当たっています。バイオシミラーをもっと使うようにすれば、国民にとっても、医療保険財政にとっても、素晴らしいことなんじゃないの?と。そういう論調が多いです。
これはもう私が4年位前から、取材を積み上げてきたテーマなんですが、ここは、単純化してものを言ったとたんに、ミスリード(勘違いを誘発)する領域です。で、言わしてもらうと、そんな単純じゃないよ!!のひとことです。しっかり考えて、政策を組まないと。ジャーナルもね。浅薄な踏み込みで、無責任に、勝手な物言いしているとどんどん、変な方に言っちゃうよ!!なぜなら、バイオ医薬品、そしてバイオシミラーは、微生物の力を利用して創生するものだから。人の手による化学創製医薬品ではないからです。そこにつきます。当たり前なことですけど(笑)。その違いを軽視して、あるいはよく咀嚼できないまま、化学創製医薬品と同様に、単純に特許が切れたんなら、もっと使ったらええとか。化学創製医薬品で特許が切れた医薬品を作っている、いわゆる後発品企業に、あんたたちも作ればええやんとか。そんなお気楽なことばっかり言ってる。バイオ医薬品、バイオシミラー、それぞれに大きな課題がある。まずはそこを整理する必要があるでしょう。しかしまあ、世の風潮、世の論説ってのは、なんでこうも単純化、単純化に、向ってしまうんでしょうか?
と文句ばっか言っているうちに、本当にいいたいことにたどり着かずに終わってしまいました。近く雑誌、医薬経済紙上にて思う存分、書かせていただきます。
写真は都内某所、うどん屋さんで見つけた石臼。小さいながら、どっしりと地に足をつけて。自然で落ち着いた色合い。なごみます!!それではみなさま。ごきげんよう。素敵な一週間をお過ごしください。※北海道で大変な状況に陥っている方々。ご無事をお祈りいたします。朝の来ない夜はありません。
Posted on 9月 10th, 2018 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?いつも薬新カフェをお読みくださり、誠にありがとうございます。さて本日9月10 日月曜日に更新予定の本ブログ、所要により明日9月11 日火曜日に更新を延期させていただきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
Posted on 9月 3rd, 2018 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?今週から9月に突入!!もうひと月もすれば、本格的に秋です。
さて先週8月31日、帝国ホテルで開かれた元山之内製薬(現アステラス製薬)社長、森岡 茂夫(もりおか・しげお)翁のお別れ会に参りました。森岡翁は、今年6月4日、96歳で永眠されました。お別れ会には、故人のお若いころのお写真などもあって、一ファンとして感激しました。私が、ジャーナリズムの世界に身を投じた当初から、つい数年前まで折につけ、ご指導いただきました。森岡翁の薫陶を受けた方は、それこそ数えきれないでしょうから、私のような若輩のジャーナリストごときが、何か言うのも、おこがましいんですが、製薬業界のこと、事業のこと、人としての振る舞いのこと、本当に、色々、教えていただきました。
森岡翁の座右の銘は「やる気、根気、熱気」。
背筋がピシッとまっすぐ伸びた、かっこいい経営者でした。お会いするだけで、元気が出る。力が漲ってくる。気持ちが強くなる。そんな方でした。
「森岡さん!本当にありがとうございました!!」
Posted on 8月 28th, 2018 by IDAKA
おはようございます!いやあ、地面から火であぶられるような暑さが続いたかと思うと、台風が来たり。急に涼しくなったかと思うと、また燃えるように暑くなったりと、今年の夏子さまは、好き勝手、し放題ですね!!!翻弄されないように、体調管理して、楽しく過ごしましょう!!
さて、ここ最近、著名人のガンにまつわる報道が相次いでいます。製薬各社も新薬の研究開発に果敢に取り組んでいます。
しかし、私、常々、思うのですが、この「ガン」っていう括り。かなり大ざっぱで乱暴ではないでしょうか?いま世間で使われる「ガン」という括りは「本来は、できては消えを繰り返すはずの細胞が、遺伝子の突然変異で、無制限に増殖してしまう状態」。それを総称しているに過ぎません。ガンはガンでも、血液のガンもあるし、腫瘍を作る固形ガンもあるし、固形ガンでも、胃とか、肝臓とか、それぞれの部位ごとに発症のメカニズム、診断方法、治療法、治療の成功率も違う。単純に、ガン、ガンって言っても、あまりに括りが広すぎて、真の実態を指し示すことにならない。あんまり言うと妙に、情感に浸ったり、煽ったりするばかりです。ですから、本来は、病態を、もっと細かく区分して表現し、冷静に現実を把握し、向き合えるようにすべきではないかと。そんな風に思うのであります。あ、あと、もうガンって総称も、変えませんかあ?いまは、もう治療可能なのもの多いのに、あまりに悪いイメージが付きすぎました。「突発性細胞増殖」とか、「変異性細胞増殖」とかでいいような気がするんですが、研究者の皆様。いかがでしょうか?
それからよくガンが日本の死因のトップになった!!!といいますが、それもどうなのよ?と。ちょっと待てよと考えます。まず、いまは高齢化社会です。昔はガンになる前にお亡くなりになる高齢者が多かったという点があると思います。また、検査、診断技術の向上で、ガンの発見率が上がった。さらに、検査、診断を受ける人が多くなった。そんなことも背景あるかと思います。
何しろ、ガンだから大変だ!日本の死因トップになったから、大変だ!とことさら、大騒ぎする気に、少なくとも私はなれない。もちろん、自分の身体の声に耳を傾けて、身心調整することは大事だと思っていますが。。。みなさんどう思われますか?
で、写真は高尾山で。駅の近くで割とこじんまりお祭りやってました。それではみなさん、素敵な一週間をお過ごしください。今週で8月も終わりです。夏を満喫しましょう!!!
Posted on 8月 27th, 2018 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?いつも薬新カフェをお読みくださり、誠にありがとうございます。さて本日8月27 日月曜日に更新予定の本ブログ、所要により明日8月28 日火曜日に更新を延期させていただきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
Posted on 8月 20th, 2018 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?お盆休みはいかがでしたか?先週から、急に気温が下がり、秋の気配さえ、感じさせる日が続いております。
さて、いよいよというか、ようやくというか、日本でも「がんのゲノム医療」が本格的に始まりつつあります。我々、国民が、がんになった時、遺伝子を網羅的に調べて、原因因子を特定し、最適な治療に結び付けようというものです。今年3月に閣議決定した「第3期がん対策推進基本計画」の柱のひとつとして「がんのゲノム医療」が明記され、4月から厚労省の検討会などが実施について活発な議論を進めています。来年から、がん患者を対象に、遺伝子検査の一部を保険適用することも検討しているようです。
「がんのゲノム医療」は欧米、中国などに比べて遅れていると言われています。だから政府は、なんとか巻き返しを図りたいと考えています。ゲノム医療が浸透し、データが蓄積できれば、疾患の推移を追跡して検証を重ねることによって、新たな治療技術や、新薬開発にも、つなげることができます。
今年6月、厚労省の懇談会(がんゲノム医療推進コンソーシアム懇談会)がまとめた報告書の5頁にはこうあります。
「質の高いがんゲノム医療を国民に提供しながら、個人情報を含めた医療情報を集約し、研究での利活用を促す仕組みが必要」。
最先端技術を応用して、よりよい社会を築くには、私たち国民が、個人情報をある程度、運営主体(国、都道府県、所属組織など)に委ねなければならない世の中が来たようです。かつて、ビッグデータ研究の第一人者である大学教授も「賛否はあるかもしれないが、私自身は、世の中全体のために、個人データを晒す覚悟はある」と話していました。でも、私は、どうもそこまで割り切れません。運営主体を信じきれないのです。
もちろん、政府が今後、進めていくがんゲノム医療で、集積するデータは、個人が特定できないように徹底的に保護するのが前提です。しかし、しかしですよ!!!私たちの個人情報、本当にしっかり保護してくれるのでしょうか?厚労省が、国民の年金記録を紛失したり。医薬品医療機器総合機構が臨床試験データが入ったUSBを紛失したり。取り返しがつかない問題が明らかになっても、誰も責任を取りません。当局のデータ管理能力への不信感は増大する一方です。
ゲノム医療の推進には賛成ですが、まずはしっかりと患者の個人情報を保護する。そういう体制を構築するのが先ではないでしょうか?政府関係者や、研究者には「そんなこと言っている場合じゃない。海外との競争にこれ以上、遅れるわけにはいかない」と反論されるかもしれませんが。。
写真は週末に訪れたお猿さんの公園で撮影。親子で何か会話しているようです(笑)それではみなさん、素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 8月 7th, 2018 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?今日は暑さが和らいだ感がある。恵みの雨です。
さて、国内製薬企業の18年度第1四半期決算の発表も一段落しました。各社奮闘しておりますが、ビジネスの方向性は大分違って来ました。例えば武田薬品はシャイアーを買収して、世界トップ10の企業となり、大規模な研究開発投資で、新薬をどんどん出したいと考えています。アステラス製薬は、新薬の研究開発に力を入れながら「これからは病気の治療だけでなく、予防、診断、健康維持全般に貢献したい」とし、医薬品以外の事業にも乗り出す構えです。第一三共は新薬だけでなく、後発医薬品、一般用医薬品事業も手掛け、鈍化する日本市場で、他社よりも大きな収益を出しています。20、30年前の日本の製薬企業は、どこも抗生物質、生活習慣病、一般用医薬品を持ち、ほとんどの売り上げは日本市場でした。それが今や、海外市場が主戦場となり、戦略や、主力品に、各社の違い、特徴がくっきり現れてきました。
とかく新薬が出てない!!MRが多すぎる!!と叩かれがちの製薬企業ですが、みんな変わろうとして、実際、変わってきた。この状況は、素直に「進化」と受け止めたいです!!!
写真は先日、都内で見つけた喫茶店で。いかにも「ザ・喫茶店」という風情で、昭和にタイムスリップした感じでした。それではみなさん!!素敵な一週間、そして、素敵なお盆休みをお過ごしください!!
※8月13日(月)の更新はお休みさせていただきます。
Posted on 8月 6th, 2018 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?
本日8月6日は広島に原爆が落とされた日です。
9日は長崎に原爆が落とされた日です。
来週15日は第二次世界大戦が終わった日です。
1年に1度、この時期は、敢えて深く考えるようにしております。
戦争ってなんだ。
原爆ってなんだ。
人間ってなんだ。
経済ってなんだ。
国ってなんだ。
明日、ブログを再更新します。とりあえず、本日はこれで。。
Posted on 7月 30th, 2018 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?台風の影響で、暑さはひと段落したようです。が、まだまだ油断はなりませんね。西日本では大変な被害も。。ご無事をお祈りいたします。
さて富士フィルムが後発医薬品事業から撤退しました。理由は、採算が取れないから。後発品=ジェネリック医薬品は、新薬の特許が切れた後に、同一作用機序、同一効能で、市場に出る医薬品です。新薬ほど、研究開発費用をかけなくて済むので、安い価格で販売されます。10年位前まで、後発品の企業団体は「高品質」「低価格」「安定供給」の3本柱で、社会にその存在をアピールしていました。その後、政府の使用促進策で、後発品が一気に普及し、いまでは約80%が、特許が切れた新薬(先発品)から後発品に置き換わりました。
そして後発品ビジネスは第二ステージに投入しました。先発品との戦いは、もう終わり。後発品企業同士の仁義なき戦いが始まったのです。「高品質」「安定供給」は当たり前のこと。どこまで「低価格」を追求できるかが勝負になったのです。今回の富士フィルムの撤退は、その延長線上の決断です。「低価格」の競争を続けるうちに「うちは、もうやめます」とギブアップする企業は、今後も出て来るでしょう。
ところで、後発品企業の団体。「高品質」「安定供給」はこれまで通り、アピールしていますが、最近になって「低価格」を言わなくなりました。これ以上、「「低価格」を追求するとつぶれるところが出る」との判断のようです。しかし、それはある種、村の論理です。「低価格」を追求しなくなったら、後発品の社会的な存在意義はなくなってしまいます。国民、患者にとっては「高品質」「安定供給」は当たり前、それプラス、やはり安くなければ!!!!
写真は日本ジェネリック製薬協会の澤井光郎会長(沢井製薬社長)。後発品企業各社のみなさん!いい薬を、徹底的に安く、我々国民に提供してください!!!応援しています!!それではみなさん、素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 7月 23rd, 2018 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?暑い日が続きます。というか地面から火であぶられているような(笑)東京都内でも観測史上初の40℃超を記録!!!テレビやラジオで「迷わず冷房を使って!!」と注意を呼び掛けています。で、さらに外気の温度が上がり、地球の温暖化が進行、そして、またガンガン冷房!!!と、こんな悪循環です。一部の海洋学者は、もう温暖化は止まらない、とあきらめて、高温でも生きていけるサンゴ礁の体質改善を研究中とか。。。我々人類も、変わらなきゃ???なんでしょうか(^_^;)
さて日本の製薬企業。18年3月期決算では海外売上高の伸長が、ますます顕著になりました。全売上高に占める海外比率は武田薬品とアステラスが約7割、小野薬品が約9割、大塚HD、エーザイが約5割、塩野義が4割という具合です。もう日本市場依存の産業とはいえないです。
一方で、日本の社会保障費は超高齢社会を迎え、ますます厳しくなる。2020年と、21年は、75歳以上の後期高齢者人口の伸びが一時的に鈍化するという理由で、人気回復を狙う安倍政権は抑制の手を緩めるようですが、そんな子供だましのご機嫌取りが、いつまでも続くわけがない。何しろ、日本の財政赤字は約1000兆円ですから。赤字国債を発行し、日本国内で消化できていると言っても「国債そのものの価値が暴落すれば終わり」という経済学者はひとりふたりではないです。社会保障費は、どうしても絞り込まざるを得ない。
製薬産業は、この状況をいかに受け止め、対応するか?ややこしいのは、製薬産業は海外売り上げを増やし、多国籍化する傾向にある一方、社会保障はどこまで行っても日本国内の独自の制度であり、文化であるという点です。要するにそれぞれ正反対のベクトルに進んでいる。いろんな国でビジネスを展開する製薬産業が「我々のイノベーションをもっと高く評価しろ」と主張しても、日本国1国の社会保障で、すべて評価するのは、到底不可能な状況なのです。こっから先どういう態度をとるか?製薬産業の品格が問われるでしょう。
で写真は、数年ぶりに引っ張り出した浴衣!この夏は、できるだけこれを着て過ごそうと思っております。すっごく涼しいです。でも昨日、居酒屋さんに言ったら、知らない方に「御職業は不動産屋さんですか?」と尋ねられました(笑)見えます?どのポイントでしょうか?自分ではわからない(^_^;)
それではみなさん。素敵な一週間をお過ごしください。