Posted on 9月 30th, 2019 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?
さて先週、ジェネリック医薬品(GE)企業で構成する日本ジェネリック製薬協会が「次世代産業ビジョン」を公表するということで、その記者会見に行ってまいりました。ビジョンは国が示す方向性に基づき、GE企業として何ができるかを1年半かけてまとめたものです。詳細は各自でご覧になってもらうとして、これまで培った製剤技術、生産技術を応用して患者の利便性の向上に質するとか、協働生産体制を敷いて安定供給体制を維持するとか、中身を見ると何一つ間違ったことは書いていない。というか、申し訳ないんですが、外部から見ると当たり前のことを当たり前に書いているようにしか見えない。可もなく不可もない。パキパキの優等生。GE薬協の委員長はこのビジョンで「GE企業の夢を語った」といっていましたが、字面を追う限り「夢」は見えてこない。どこが「夢」なのか?決して嫌味でなく記者会見なのだからこそしっかり説明して欲しかった。
いま医薬品産業が抱える課題、問題、国民の期待はなんなのか。そこにGE企業として、GE団体としてできること、やるべきことはなんなのか。そこをもっとリアルに、もっと踏み込んでわかりやすく提示して欲しかった。
それから記者会見の質疑。。。このビジョンをまとめた政策委員会実務委員会の委員長ほか、各委員5人が登壇したんですが、委員長1人がほんとんどすべての質問に応えてしまい、まったく消化不良でした。5人の委員の話もお聞きしたかったです。会見は約2時間ありましたが、ある種の同調圧力が漂っていました。それだからか、疑問をさしはさむような質問は私以外からは一切、出ませんでした。
写真は1970年に開催の万国博覧会のシンボル、太陽の塔。久しぶりに元気な姿にお会いしました。それではみなさん、素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 9月 17th, 2019 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?少しばかり空も高くなり、日の光が和らいできました。秋ですね。
さて先週13日金曜日、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の定例記者会見に行ってきました。取材で何度か事務局にお邪魔したことがあるのですが、定例会見への参加ははじめて。会議室でJACDSの幹部が最近の出来事を報告し、薬局、薬店担当の業界紙記者がポツポツ質問、幹部がそれに応えるという、アットホームな会でした。その中で、JACDSの幹部が20年調剤報酬改定に触れ、個人的な見解として「技術料を下げるっていうんなら、(もっと)下げてもいい」という発言をし、私は「?」となりました。日本薬剤師会や、日本保険薬局協会とは全く違う主張だからです。で、その真意を問うと、ドラッグストアでの調剤は、技術料が下がっても、応需する処方せんが増えさえすれば収益は得られるとの考えのようです。調剤報酬は大きく調剤する体制を評価する「調剤基本料」と調剤技術を評価する「調剤料」の2つに分けられますが、ドラッグストアは「調剤基本料」重視のようです。大ざっぱに言うと、日本薬剤師は地域に根付いた小さな個人薬局、保険薬局協会は調剤専門チェーン、JACDSは雑貨、OTC、調剤なんでも手掛ける大手ドラッグストアチェーンの集まり。ビジネスの形態が違うので、調剤報酬に対する考え方、要求も違うんですね。そもそも一本化しようとしてもできないです。というか、ビジネスが違うので、そもそも一本化する必要もないかも知れません。
で、写真は週末にギャラリーで購入した小さな絵画。殺風景な私の部屋をほがらかに明るく照らしてくれています\(~o~)/。それではみなさん素敵な一週間をお過ごしください!!!
Posted on 9月 9th, 2019 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?台風の影響で、交通網が一時麻痺しましたが、割と早くに回復。ほっと一息です。
さて、8月末、日本化学療法学会など感染症関連の4団体が根本匠厚労大臣宛てに「抗菌剤(抗生物質)の安定供給」を求める提言書を出しました。抗菌剤は感染症治療に欠かせない大事な医薬品ですが、このところメーカーの供給停止が相次いでいます。そのたびに厚労省や、メディアは「怪しからん、早く何とかしろ」とメーカーを叩き、メーカーは「申し訳ございません」と頭を下げます。しかしながら、供給はすぐに再開されず、供給停止となる抗菌剤は増える一方です。
なぜ、こんなことが起きるのか?その要因を深く探っていくと、どうしようもない現実にぶち当たります。原料や、原薬を、全て海外から輸入に頼っているので、ひとたび輸入元で何か起これば、供給が途絶えてしまうのです。かつて日本のメーカーも、抗菌剤の原料から原薬、完成品に至るまで日本で製造していたのですが、度重なる薬価改定で、価格がすり減り、儲からないから、製造のほとんどの過程を海外に委託するようになったのです。メーカーは、企業ですから、コスト効率を考えて当然なのです。で、原料の輸入先が工場の事故とか、他国の企業優先策をとると、日本の抗菌剤供給はたちまち先細るという流れができました。にもかかわらず、厚労省もメディアも「また供給停止。何とかしろ」とメーカーを叩くばかり。本質を見極める努力を怠ってきました。それで今回、感染症系4団体が厚労大臣に「自らリーダーシップを発揮して改善策に取り組んでくれ」と要望したのです。我々、素人からすれば「原料と原薬の国内製造を再開させればいい」と考えがちですが、もう何十年も前に国内メーカーが捨ててしまった技術です。専用の工場もありません。そう簡単にはいきません。画期的な新薬の創出は大事ですが、抗菌剤のような基礎的薬品の国内生産体制確保も国家安全保障上、大事な課題だと考えます。
で、写真は先日、食した「信玄うどん」。麺のコシがハンパじゃなくて、なかなか美味でした!!!それではみなさん、素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 9月 2nd, 2019 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?心なしか日差しも柔らかくなり、過ごしやすくなった来ましたね。
さて、先週8月31日、MR(医薬品情報提供担当者)教育研修責任者会議が開かれ、MRのさらなる資の向上について色んな議論がありました。かつて6万人だったMRも5万人台に突入、MR認定センター主催の認定試験受験者数も減少しています。そうした中、MR認定センターは事業見直しを進め、各社もMR教育研修の質の向上に力を入れる流れになっています。しかし、いま製薬産業、MRに突き付けられている社会の問いかけは、果たして質の問題なんでしょうか?よくMR不要論なんてことも言われますが、それも的外れです。いま社会が産業に問うているのは、こんな声だと私は思います。「MRは別にいてもいいよ。当然、質の高い業務を遂行してよ。でもねえ。5万人って多くないですか?もっと減らしてもいいんじゃないですか?」と。。。。そうMRの規模の問題です。何人が適切か?どれだけ削減するか?そこがもっとも大きく問われているんだと思います。それなのにMRを巡る議論っていうと毎回、質の向上に話をすげかけ、規模の問題を棚上げして全く触れません。このままの状態が続けば、そのうち政府の介入を招くことでしょう。日本のMRは一定、何人必要か。何人減らすのか?真正面から議論すべき時期でしょう。
写真は31日に開かれた教育研修責任者会議の風景。それではみなさん、素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 8月 26th, 2019 by IDAKA
みなさんお元気ですか?今週で8月も終わりですが、まだまだ暑い日が続きます!!夏を満喫しましょう!!!
で、先週も書きましたが、医療保険改革。いよいよ来年あたりから本格的に議論が始まりそうです。政府が今年6月にまとめた、いわゆる骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2019)に「20年の骨太方針で給付と負担の在り方について方針をまとめる」と書いてあります。ってことは来年6月までに、政府が大方針をまとめるということです。骨太を受けて厚労省などの各種審議会が来年秋ごろから具体案を検討することになります。医療機関受診時に、診療料、薬剤料とは別に一定額負担を求めるとか、薬局でも買える医薬品の自己負担を上げるとか、そんな議論がなされるでしょう。12月に医療保険制度改革案を作成、21年4月施行という流れになりましょうか?来年は、薬価の毎年改定について結論を出さなければなりませんし、製薬業界は医療保険制度改革と、薬価の毎年改定の両にらみで議論に臨む年になります。
20年4月の薬価制度改革論議が終わっても、その後にまた大きな山が待ち受けているというわけです。産業エゴ、企業エゴを排して議論に臨み、患者を味方に付ければ道は必ず開けます。
写真は新しい花瓶に生けたカーネーション。井高流。それではみなさま、残り少ない夏の日々。素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 8月 20th, 2019 by IDAKA
お元気ですか?おそらく、みなさまそれぞれの夏休みを満喫されたことと思います。
夏休みに熱い太陽を浴びながらふっと考えました。製薬各社のあり様はもうすでに、複数のモデルにしっかり別れているなあ~、と。。。そうしみじみ認識したのです。厚労省が医薬品産ビジョンで打ち出したグローバルメガ、グローバルニッチ、ジェネリック、OTC、ベーシックファーマetc。これは、もう現実化しています。
5月に3349万3407円という高薬価で収載されたノバルティスファーマの白血病治療薬「キムリア」が注目されましたが、早ければ今年中に、米で1億円強で発売された同じくノバルティスの乳児難病治療薬「ゾルゲンスマ」が日本で登場する見通しです。当然ながら医療保険財政はもたないわけで、その後、一気に、給付と負担の見直し議論が沸き起こるでしょう。これまで通り、医薬品はすべて医療保険の対象にするにしても、患者の負担はモノによって変える方向になる。その際、重度の疾患は全額保険でみて、軽度の疾患の患者負担を一定程度、増やすか。逆に軽度の疾患は全額保険でみて、重度の疾患は、一定程度、患者負担を増やすか。そんな議論が出て来るはずですが、すでに自民党は「軽度の疾患は自助(自己負担)」という方向に舵を切っています。保険給付の範囲が変われば、各社の事業戦略も大きな影響を受ける。自社の強み、弱みをしっかり認識して、強みを一層強化し、弱みを切り捨てる。各社経営陣のドラスティックな決断が一層、要求される時代に突入します。「業界が一枚岩になって」なんて言ってたら、もう何も生まれないかもしれません。
写真はタピオカミルクティー。こんなに流行する前から大好物です。飲み過ぎるとタピオカでおなか一杯になります(笑)それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 8月 19th, 2019 by IDAKA
お盆休み明けの更新。明日20日になります。よろしくお願いいたします。
Posted on 8月 5th, 2019 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?お暑うございます。寝苦しい毎日です。
この夏を超えると18年4月の薬価制度改革論議がヒートアップします。しかし、「次の改革はそれほど大きくならないんじゃないか。むしろその後に控えている毎年改定論議が気になる」と。。そんな声をお聞きすることが多い今日この頃です。あの手この手の薬剤費抑制は間違いなく続きます。それは薬価だけではないでしょう。使用量の抑制とか、無駄の排除とか、保険給付の絞り込みとか色々、出て来るでしょう。
大手企業は、製薬もその他業界も、もう20年近く前から「選択と集中」を掲げて、コア事業に照準を絞り、ノンコア事業の縮小、切り捨てを続けてきました。しかし、コア事業も、いつまでコア事業のままでいられるかわからないわけです。状況が変わりさえすれば、ノンコア事業に収益のチャンスが生まれることもある。
で、私がいま注目しているのは一般用医薬品事業。中外製薬やアストラゼネカ、大日本住友製薬は新薬事業に集中するため、もうとっくの昔にとっとと売却しました。他の企業は概ね「どーしょうかあ」と考えあぐねているうちに、平成も終わってしまいました。ところがところがですよ、この一般用医薬品事業。今後の政策次第で、ビジネスチャンスが生まれたり、持っている方が有利になる可能性が高まっています。いま武田薬品や第一三共が、一般用薬事業を売却するかどうか注目されていますが、こと日本市場の今後を考えると、簡単に手放さない方がいいんじゃないかなあ~と。そんな風に考えています。
写真は近くのスーパーで買ったカーネーション。井高流。それでは皆様、殺人的な暑さが続きます。お身体に気を付けて。素敵な一週間をお過ごしください。
Posted on 7月 29th, 2019 by IDAKA
みなさん、お元気ですか?ようやく梅雨も明け、本格的な夏が来ますよお~~!!!海、山、川、レジャーの季節です。
さて先週7月26日、株式会社薬新主催、第5回製薬ビジネス活性化セミナーを開きましたあ~。
ご来場の皆様、お暑い中、ご足労いただき、本当にありがとうございました。私、井高恭彦が日本の環境、ゲストスピーカーの五島由佳子さん(MSAパートナーズ)が米国の現状についてお話いたしました。
私も、五島さんもあまりに熱く語り過ぎて、最後の総合討論の時間がほんの少しになってしまい、申し訳ございませんでした。五島さんは9月から米ボストンに渡るそうです。いつかまた新鮮な米業界のお話をお伺いする機会を設定したいなと思います。
みなさまのニーズをキャッチしながら、今後もどしどし時宜を得た熱いセミナーを開いていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします!!!!
Posted on 7月 22nd, 2019 by IDAKA
みなさんお元気ですか?ギラギラカラっとした夏も、もうすぐでしょう。夏休みの計画は立てましたか?一年に一度の季節を大いに味わいたいものです。
さて先週はMRの今後をテーマに、何人かのお話を聞く機会を得て、「ああ、これはそれぞれの関係者が見ている先がバラバラになっちゃっているんだなあ」と感じました。メーカーは「MRにはお金がかかるから、焦点を絞って活動する」といえば、医療機関は「自分の薬だけじゃなくて、患者の立場に立って薬物治療に対して総合的な支援者になってくれ」という。そして行政は「メーカーがやることは必ず裏があるからMRの活動もギシギシに制限をかけてやる」という。こんなんじゃ、うまくいくどころか。衝突ばかり起きるでしょう。こっからどうするか。ジャーナリストの立場からも考え、やれることをしたいと考えます。
後5日間、みなさんお持ちしていますよ!!!!
写真は昨日の参院選投票会場。国民としてのささやかな意思表示をしてまいりました。それではみなさま、素敵な一週間をお過ごしください!!!