日本医師会幹部も「オンライン診療の可能性」に期待感、態度を軟化させている

 

 みなさん、お元気ですか?どんな大型連休を過ごされたでしょうか?

 居住する都道府県を跨ぐ移動が制限され、飲食店の営業時間も極めて短い中、それぞれ一工夫二工夫されたことでしょう。1918年に世界的に大流行したスペイン風邪が終息するまで3、4年かかったことを考えると、新型コロナはまだ1年ちょっと。今後も年単位で続くと覚悟を決めた方がいいかも知れません。ポストコロナというより、ウィズコロナです。

 世界の人々、組織が鬱屈して「内向き」になり、「狭隘」「不寛容」の風が広がっていますが、なんとか理性で平常心を維持して「明るい新世界」を切り拓いていきたいものです。

 さて長く続くコロナ禍の中、オンライン診療、服薬指導が急速に普及、当初、後ろ向きだった日本医師会も態度を軟化させているように見えます。

 当然ながら、疾患は新型コロナだけではない。とはいえ、医療機関での直接受診は、医師、患者双方にとってリスクも高い。医療現場がクラスター(集団感染)の場となる可能性も否定できない。

 コロナ禍前、オンライン診療は原則初診は除外、初診後も3か月に一度、対面診療が義務付けられるなどきつい縛りがありました。しかし、コロナ禍で医療混乱を回避するため、政府は20年4月10日に事務連絡通知を発出、「時限的、特例的な措置」として初診から電話やオンラインによる診療、処方を認めています。当初、日本医師会は「これはあくまで時限的、特例的な措置だ」とし、コロナ禍が終息したら元に戻すという構えでした。ところが最近、医師会の幹部の話を聞いたら、「デジタル技術を活用することで非対面の診療を可能な限り対面に近づけていく必要がある」とし、オンライン診療の可能性に期待感を抱いているようでした。

 政府はかりにコロナ感染が終息しても「オンライン診療は初診を含め原則解禁」とする方針を示しています。いくら政治力、発信力がある医師会といえど、この政府方針を覆すのはもう難しいでしょう。医療現場が切迫する中、高血圧、高脂血症、糖尿病など慢性疾患は、オンラインによる非対面の診療で、直接受診の回数をできるだけ少なくするのは合理的な判断です。将来は、常識になるかもしれません。様々なサービス事業者も出てくるでしょう。というわけで、医療提供体制も根本的に見直す時期が来ているのです。

 写真は都内の森林で。。。それではみなさま!素敵な一週間をお過ごしください!

 

 

日本人のワクチンアレルギーが吹っ飛んだ!

  

 みなさん、お元気ですか?

 3回目の緊急事態宣言。中々慣れません(笑)。窮屈極まりない日常ですが、なんとか乗り切りましょう!

 さて例年、秋から冬にかけて流行するインフルエンザが前シーズンは全くはやりませんでした。結果、治療薬の売上はほとんど立たず。取り扱いメーカー各社の決算にもダメージを与えました。しかし、一方でインフルエンザワクチンは秋から年末にかけて例年より接種者が増え、返品がここ数年で最も少なくなったようです。

 新型コロナとインフルエンザが同時流行したらエライことになる!!!ーーー。厚労省がそう危惧してメーカー各社にワクチンの増産を要請、積極的な接種を呼び掛けていました。それでも結構早くから、「今期のインフルの流行は下火」という情報が流れていたので、私は「もしかしたらワクチン接種は進まず、余っちゃうんじゃないかな」と考えていましたが、どうやら杞憂に終わったようです。

 日本人はワクチンを怖がる傾向が強いのですが、新型コロナ感染症拡大で、ワクチンへの期待感が高まり、日本人の「ワクチンアレルギー」は一気に吹っ飛んだようです。

 写真は散歩中に。。。なんでもない路地。新型コロナ禍で人間社会は大混乱ですが、木々は何事もなく静かに風に揺れていました。なごみます。それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください!!!

【お知らせ】医薬経済社との業務提供がこのほど終了しました。

 

 

 

新型コロナ「国産ワクチン」の火を消すな!

 みなさん、お元気ですか?

 素晴らしい晴天が続きます。朝は清々しくて気持ちが上がります。

 ネットトラブルで、昨日アップできず。。。本日火曜日、1日遅れのアップになってしまいました。このブログも、なんだかんだ相当数の方にご覧いただいています。楽しみにしてくださっている方々。遅れてすみません!

 さて新型コロナワクチン。高齢者の方々の接種がようやく始まりました。いまはファイザー社製のみですが、今後、アストラゼネカ、モデルナ製なども徐々に入って来るでしょう。

 しかし、このワクチン。まだまだわからないことだらけ。どんな副反応がどんな頻度で出るのか?接種後、抗体価(ワクチンによって獲得した免疫力)がどのくらいの期間持つのか?また、外国からの輸入なので、政府がいくら企業と「購入を約束した」といっても、いつどれだけ供給してもらえるか。。。。心もとない。

 結局、頼りになるのはやはり国産ワクチンなのです。

 現在、数社が開発中。進行順でいうと、1番手がアンジェスMG、2番手が塩野義、3番手がKMバイオロジクスと第一三共という状況です。それでも臨床現場に登場するのは、もっとも早くて21年末。まだ時間がかかります。

 当然、臨床試験は絶対手抜きしてはいけません。ただ、通常の手法、手続きを踏んでいたら、時間がかかって当然。何かスピードを速める新たな試験手法、手続きを検討する必要があるのではないでしょうか?

 おそらく個別企業の交渉だけでは具現化できない。業界全体で、厚労省に提案すべきではないでしょうか?

われわれ国民も国産ワクチンの開発を応援しましょう!

 

写真はガーベラ。花はいつも殺風景な私の部屋を照らしてくれます。このくらいはないとねえ(笑)

それではみなさん。素敵な一週間をお過ごしください!

 

以下、医薬経済21年4月15月号の執筆記事です。是非ともお読みください!

◆アデュカヌマブの「復活劇」は報われるか

FDAの最終判断まで残すところ約1カ月半

 

 

「飽くなき誠実性の追求」こそ製薬企業の要諦!回収や副作用への対応が信頼性を左右する!

 

  みなさんお元気ですか?

 東京都は本日からまん延防止措置がスタート。しばらく窮屈な日常が続きます。

 さて新型コロナを対象としたワクチン開発に向け、世界各国の製薬企業が奮闘を続けております。

 しかし、残念ながら薬の開発に失敗はつきもの。最近は、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のワクチンで製造ミスや副作用が起きて話題になっています。ただ、いち早く製品回収に踏み切ったり、当局に積極的に情報提供しているJ&Jの姿勢は評価すべきでしょう。

 回収や副作用への対応は、企業判断が早いか遅いかで、その後の影響がまるで違う。もちろんないに越したことはないのですが、起きた時の対応がその企業の信頼性、品格を決めるといっていい。

 日本でも製品回収が問題になっていますが、回収や副作用があったからといって即、その企業が悪いということにはならない。回収すべきものは回収し、改善に向けて徹底的に情報を公開する。飽くなき誠実性の追求ーー。それが製薬ビジネスの要諦であります。改めてそんなことを考える今日この頃です。

 写真は都内某所で。こんなに静かで風情のある場所もまだ残っているんだなあと、しばらく感慨に浸りました(笑)それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください!!!

 

 

 

 

 

薬価改定の「調整幅」って何?はっきりさせるべき。

 みなさんお元気ですか?今週は薄曇りの天気でスタート。

 さて21年度に突入しましたあ!昨年からのコロナ禍もあって世の中が急激に変化しております。

 医療用医薬品ビジネスにとって「生命線」とも言える保険薬価(医療保険から支払う医薬品の価格)も決め方、改定の仕方を巡り、今後、かなりドラスティックな議論が予測されます。

 改定については、今、定期的に医療機関が買っている価格を調べて、その平均価格に調整幅2%を上乗せするという方法を用いています。しかし、この「調整幅」。。。はっきり言って一体なんなのか。定義が明確でない。卸の必要経費などとも言われていますが、しっかり議論して決めたわけでもない。あいまいなまま何十年も現在に至っています。

 今後の議論では「2%を続行すべき」、「いやいや5%に引き上げるべき」、「いやいやいやもう調整幅はいらない」などの意見が出るでしょう。いずれにせよ、そろそろはっきりさせないとまずいでしょう。

 業界提案に期待したい!

 写真は散歩中に。。かわいらしい元気な絵に遭遇。それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください。

 

以下、医薬経済21年4月1月号の執筆記事です。是非ともお読みください!

 

◆製薬業界が「新たな薬価改定案」を模索

かつての「お蔵入り構想」に〝一考の価値あり〟との声も

 

 

 

「アリナミン製薬」という“戦略的名称” 主力品をプッシュし、武田の匂いを消す

 

 みなさん、お元気ですか?外はすっかり春めいてきました。中々、思うように動けませんが、許される範囲で静かに季節を楽しみたいなあと思っております。

 さて武田薬品のOTC(一般用医薬品)事業部門の子会社、武田コンシューマーヘルスケアが投資ファンド ブラックストーンに買収され、4月1日からアリナミン製薬に名称変更します。武田薬品の名前は完全に消え、主力品アリナミンを前面に押し出したわけです。

 投資ファンドは買収先の経営を伸ばすようしばらく力を注いで企業価値を上げ、数年後、頃合いを見て売却するのが基本です。武田のOCT子会社を買収したブラックストーンもそれを否定しておりません。で、最大の売り物は、やはりアリナミンなわけです。

 実は親会社の武田薬品はブラックストーンに売却する前にも、いくつかの企業OTC子会社の売却を持ち掛けていました。しかし、相手企業が「アリナミンは魅力的だが、国内トップ製薬企業タケダ出身の従業員を引き受けるのは荷が重い」と躊躇し、すべて破断になったと言われます。

 ブラックストーンが武田の名を下ろして、アリナミンを前面に押し出したのは、そんなこともあってのことでしょう。次の売却を見越して、社名に主力品アリナミンを冠して武田というブランドを下ろしたのです。

 写真は近くの立ち飲み屋で。屋内花見も乙なもんです。もちろん9時までですが(笑)。それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください。

 

 

緊急事態宣言解除 「他者に思いを馳せる力」が問われる

 

 みなさんお元気ですか?

 3月21日をもって新型コロナ感染拡大に伴う1都3県の緊急事態宣言が解除となりました。とりあえず「やるだけやった」という感じでしょうか?

 何せ相手は感染症。この先も「ゼロ」になることはない。よくアフター・コロナとか、ポスト・コロナとか言われますが、それはない、どこまで行ってもウィズ・コロナ。コロナとともに生きていくしかない。ここから先どうふるまうか?各人の意識次第です。私たち1人1人が社会的責任を意識してふるまうしかない。しかし、当然のことながら各人の「意識」には隔たりが生じるでしょう。

 「自分はこう思うから人もそうすればいいんだ」。押しつけはよくない。他者を慮る気持ち、尊重する気持ちが大事。いまほど自分以外の他者に「思いを馳せる力」が問われている時期はないでしょう。

 写真は近所の路肩で。とくに誰も手入れをしていないのに、元気に開花した「菜の花」。このさりげなさ、この力強さよ!!!!それでは皆様、素敵な1週間をお過ごしください!

 

 

 

アイン、日本調剤、クオールが「近未来薬局」に変貌!!!

 みなさん、お元気ですか?日差しの暖かい月曜日。いかがお過ごしですか?

新型コロナを契機にあらゆる領域で、デジタルトランスフォーメーション(DX)が一気に進展しております。

 医療でいうと最近、大手調剤チェーンの取り組みが際立っています。アイン、日本調剤、クオールはすでに全店でオンライン服薬指導体制を完備、オンライン資格確認、宅配ロッカー活用、無人飛行ロボット「ドローン」を使った非対面、非接触での医薬品受け渡しなど「近未来の薬局」に変貌を遂げようとしております。しかし、最終的な利益享受者は国民、患者です。それを忘れずに快適なサービスを構築してほしいものです。

 写真は都内老舗蕎麦屋で。最近、なぜかそばを食します(笑)

以下、医薬経済21年3月1日号の執筆記事です。是非ともお読みください!

◆大手調剤チェーンが「近未来の薬局」に“急変貌”

オンライン服薬指導を機に「新サービス」を次々に打ち出す

 

 

新型コロナ感染も原発事故同様、最も大事なのは「情報公開」!!!

 

 みなさんお元気ですか?冷たい雨が降る月曜日。いかがお過ごしですか?

 新型コロナ感染による緊急事態宣言の延長が決定。「仕方がない」と思いつつも夜の外食がままならない現状に欲求不満で一杯の私でございます(笑)。

 もうここまで来ると、緊急事態宣言を「解除」するタイミングを探るのも難しくなってきました。政府はこの先、緊急事態宣言を延長しても、解除しても、国民の批判を浴びるでしょう。

 しかし当然のことですが、新型コロナはウイルス性感染症ですからゼロにはならない。政府の対応をヒステリックに攻め立てるだけではらちが明かない。なぜなら新型コロナは「未知」の感染症で、政策もある意味、手探りで打つしかない。また、その成否を判定するには数年かかるからです。

 今、政府に期待するのは国民に対する徹底した情報公開です。正確な情報を基に1人1人がリテラシーを高め、個々人の行動に責任を持つ。それしかないです。

 さて今週3月11日。東日本大震災から10年経ちます。震災で生じた原発事故について国の責任を問う損害賠償訴訟が各地で起き、仙台、千葉地裁では国と東京電力の責任を認める判決が下されました。判決はいずれも「適切な情報公開が行われていたら被害はもっと少なくて済んだ」との見解がもとになっております。震災時の政権は、今、野党第一党、立憲民主党の源流、民主党です。民主党は原発事後後、「原発施設の放射能は完全にコントロールできている」と誤った情報を繰り返し発して、状況を悪化させました。

 大規模災害で最も大事なのは結局、「情報」なのです。

 果たして新型コロナ過でこの教訓が活かされているでしょうか?

 写真は2011年5月に石巻で撮影。震災のダメージ冷めやらぬ住宅地の風景です。「薬新カフェ」には珍しい凄惨な光景ですが、今回敢えてアップいたします。あの日を忘れないためにも。。。。。

 それでは皆様、素敵な1週間をお過ごしください!

 

 

 

 

 

大手後発企業、日医工は「旧武田テバの工場」買収を機に生まれ変わりを!!!

 

 みなさま、お元気ですか?

 さて後発医薬品大手、日医工が度重なる製品回収で、とうとう1か月程度の業務停止処分を受けることになったようです。健康被害が出る前の経営判断(自主回収)とはいえ、昨年4月から今年1月まで70品目以上も回収しているのですから当然といえば当然です。

 日医工は2月1日に武田テバの高山工場を買収したばかり。その高山工場はグローバル基準の品質管理体制を保有していると言われています。日医工は、今回の業務停止を機に、全製品を高山工場の基準に合わせ、品質管理体制を徹底的に改善すべきです。

 それでは皆さん、風まだ冷たいですが、春はもうすぐ。素敵な1週間をお過ごしください。

 以下、医薬経済21年3月1日号の執筆記事です。是非ともお読みください!

◆国内医療に押し寄せるDXの波

もう後戻りはない、オンライン診療の「全面解禁」

 

 
 
 
© 2024 薬新プラザ|医薬品業界の「本質」を発信するサイト